情報理工学国際センター事務(旧国際交流室)
奨学金
目次
日本政府(文部科学省)奨学金留学生:大使館推薦枠
在外にある日本国大使館あるいは総領事館が推薦する者
海外にある日本国大使館/総領事館が一次試験を実施します。この一次試験に合格した人のみが、入学を希望する大学に受入を依頼することができます。入学許可や受入れ内諾を貰った人を大使館が文部科学省に推薦します。すでに日本の大学に在籍している人は申請できません。各在外公館により募集の時期、試験日程などが異なりますので、国籍をもつ国にある日本国大使館(総領事館)にお問い合わせください。
2025年4月、10月入学の国費大使館推薦の募集は終了しました。
2025年度 大使館推薦による国費外国人留学生(研究留学生)の募集について:
文部科学省奨学金を申請するために東京大学大学院情報理工学系研究科の「大学受入内諾書」を希望する方は、まず、自国にある日本大使館/総領事館が実施する第一次選考に合格しなくてはなりません。第一次選考に合格したら次の1~4を読んで、【オンライン申請手続き】の手順にしたがって手続きをしてください。
- 締切
●国費大使館推薦
申請登録締切: 2024年8月9日(23:59日本時間)
書類提出(アップロード)締切: 2024年8月16日(23:59日本時間)
●中国赴
申請登録締切: 2024年8月30日(23:59日本時間)
書類提出(アップロード)締切: 2024年9月1日(23:59日本時間)
※締切を過ぎた場合は受付け不可。
- 申請方法
国費大使館推薦の一次合格者で東京大学情報理工学系研究科に入学を希望する者は、申請登録締切までにWEB出願システムに申請登録してください。その後、必要書類を全てPDF 化し、WEB出願システムへアップロードしてください。
なお、申請登録を確認する旨のメールを受信しない場合は、2024年8月5日までに下記アドレスにメールで連絡してください。
(東京大学 大学院情報理工学系研究科 情報理工学国際センター:istoir.t(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp)
- 選考
希望する受入教員に受入照会を行います。受入内諾の場合、研究科内で審査を行い正式に承認後、2024年9月中旬頃に研究科長名にて「大学受入許可書」を発行します。
- 注意事項
(1) 受入身分
情報理工学系研究科では、原則「大学院外国人研究生(非正規生)」として受入れます。.
(2) 情報理工学系研究科の正規課程に進学を希望する方は、修士課程または博士課程の入学試験を受験し、合格する必要があります。過去の入試問題を参照して、解けるかどうかを事前に確認してください。
https://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/examarchive.shtml
(3) 「3.選考」で発行された「大学受入許可書」はPDFで送付しますので、申請者ご自身で日本大使館に提出してください。
(4) 希望する受入教員の検索
https://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/keyword.shtml (研究キーワードから検索)
https://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/intro/index.shtml (専攻から検索)
オンライン申請手続き
- 申請に必要な資料を準備します。 (提出書類一覧)
- 下記の申請システムより申請内容を入力・確認します。
●国費大使館推薦
大使館推薦による国費外国人留学生のWEB出願システムへはこちらからお入りください。
申請登録締切: 2024年8月9日(23:59日本時間)
●中国赴
中国赴による国費外国人留学生のWEB出願システムへはこちらからお入りください。
申請登録締切: 2024年8月30日(23:59日本時間)
- 申請書類を提出(アップロード)します。
【Important】 【重要】書類の提出はWEB出願システムへのファイルアップロードのみです。(郵送の必要なし。)必要書類を全てPDFファイルに変換し、「WEB申請システム:マイページ」にアップロードしてください。
●国費大使館推薦
アップロード締切: 2024年8月16日(23:59日本時間)
●中国赴
アップロード締切: 2024年9月1日(23:59日本時間)
・締切日までに所定の書類が提出されない場合は、受付け不可。
・「マイページ」上で提出書類をアップロード後、必ず 「出願を確定する」ボタンを押してください。
・「マイページ」上で出願の確定が完了した場合は、出願確定状況欄に「出願を確定しました」と表示され、 登録されたメールアドレス宛に通知が届きます。確定できているかどうか「マイページ」上で必ず確認を してください。
・「マイページ」上で出願を確定した後も締切までは申請内容の変更や提出書類の変更、申請の取り止めが可能です。
問い合わせ先:
東京大学 大学院情報理工学系研究科 情報理工学国際センター
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1(工学部6号館1階131号室)
Email: istoir(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
日本政府(文部科学省)奨学金留学生:大学推薦(一般枠)
- 日本政府(文部科学省)奨学金留学生(国費外国人留学生)(大学推薦[一般枠])とは
日本の各大学が募集・選考を行い、文部科学省に候補者を推薦します。入学時期は10月のみです。東京大学大学院情報理工学系研究科では、「大学院外国人研究生(非正規生)」として受け入れます。修士課程、博士後期課程に進学を希望する者は、渡日後に一般選抜を受験し、合格する必要があります。
- 出願前の確認事項
出願を希望する者は、情報理工学国際センター(istoir.t[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp)までメールで問い合わせて、自分の国籍に出願資格があるかどうかを事前に確認してください。出願資格があると判断された場合は、まず情報理工学系研究科の教員に連絡を取り、受け入れについて非公式な内諾を得た後、募集要項にしたがって提出書類を準備してください。
- Web出願受付期間(2026年10月入学生)
2025年 10 月 6 日(月)~10 月 17日(金)17時(日本時間)
- 出願方法
詳細は2025年5月以降にアップロード予定です。
- 問い合わせ先:
東京大学 大学院情報理工学系研究科 情報理工学国際センター
Email: istoir(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人留学生学習奨励費)
- 申請資格
ISTに在学する学生は以下の条件をみたす方が応募できます。
-
- 「留学」の在留資格を有する
- 正規生、研究生いずれかの在籍身分である
- 成績評価係数以上の特に優秀な成績を収めている
- 仕送りが平均月額90,000円以下である
- 併給制限されている他の奨学金の給付を受けていない
- 日本に在留している扶養者の年収が5,000,000円未満である
※詳細は各年度の募集要項を確認してください。
- 奨学金額: 月額48,000円(2025年度)
- 奨学金支給期間: 1年または半年
- 申請時期: 原則年1回(4月頃)欠員がある場合、第2回申請募集が10月にあります。
東京大学外国人留学生特別奨学制度(東京大学フェローシップ)
東京大学大学院情報理工学系研究科は、10月に本研究科博士後期課程に入進学する優秀な私費外国人留学生に対し、研究奨励費を支給することにより、学位取得を目指した本学での学修・学術研究への取り組みを支援しています。詳細は、2025年5月に公開予定の募集要項(2025年10月入学)をご参照ください。
東京大学外国人留学生支援基金
東京大学基金より経済的に困難な優秀な私費外国人留学生に奨学金を支給します。支援基金は学内外からの寄付で運営されています。
- 支給額:月額50,000円
- 支給期間:1年または半年
- 申請時期: 年2回
民間団体による奨学金
情報理工学系研究科、工学系研究科では、大学の推薦を必要とする民間奨学金に私費外国人留学生を推薦するため、民間奨学金登録制度を行っています(例年、2月と8月の2回)。大学の推薦が必要な奨学金に応募したい留学生は、必ず期間内に登録を行ってください。過去に登録したことのある学生も、すべての書類をそろえて、再度登録を行う必要があります。登録期間以外には一切受け付けられませんので、ご注意ください。
※学生は応募する奨学金を選ぶことはできません。