種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 2009/9/28 | 長田 茂美 | パノラミック検索モデルに基づくインタラクティブなマルチメディア検索および解析手法とその応用 | 池内 克史 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2009/9/28 | 森本 哲郎 | REFLECTANCE ANALYSIS OF LAYERED SURFACES USING A MULTISPECTRAL IMAGE(マルチスペクトル画像を用いた層状表面物体における反射率解析) | 池内 克史 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2009/9/28 | 楊 鵬 | Provable Security of Identity Based Encryption and Applicationto Design of Efficient Schemes(IDベース暗号の証明可能安全性と効率的方式設計への応用) | 松浦 幹太 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2009/9/28 | 劉 玉宇 | Synchrony-based Audiovisual Analysis(同期性に基づく音と映像の統合解析) | 佐藤 洋一 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2009/9/28 | ボッレーガラ ダヌシカ タルパティ | A Study on Attributional and Relational Similarity between Word Pairs on the Web(ウェブ上での単語対間の属性類似性と関係類似性に関する研究) | 石塚 満 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 藤田 祥 | 透過的モバイルネットワークシステムのアーキテクチャに関する研究 | 江崎 浩 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 顔 玉蘭 | Relation Extraction from Web Contents with Linguistic and Web Features(言語分析及びWeb上の情報を用いたコンテンツからの関係の抽出) | 石塚 満 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 小杉 康宏 | 変電設備監視のための異音自動検知方式の開発 | 廣瀬 啓吉 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 菅野 裕介 | Head Pose and Gaze Estimation for Inferring Focus of Attention(注目領域獲得のための頭部姿勢および注視点推定) | 佐藤 洋一 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 杉村 大輔 | 行動特徴に基づく人物追跡 | 佐藤 洋一 | 電子情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 鈴木 亮平 | A Study on Controlled Mobility in Disruption Tolerant Sensor Networks(分断耐性センサネットワークにおけるモビリティ制御に関する研究) | 瀬崎 薫 | 電子情報学専攻 |
論文博士 | 2009/9/17 | 熊木 健二 | キャリアグレードISPネットワークにおけるMPLSシステム・運用アーキテクチャに関する研究 | 江崎 浩 | 電子情報学専攻 |
論文博士 | 2009/9/17 | 小竹 大輔 | 人工的な環境を対象とした複合現実感のための位置合わせに関する研究 | 苗村 健 | 電子情報学専攻 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 2008/9/18 | ソンブーンワィワット クンワディー | RESEARCH ON LANGUAGE SPECIFIC CRAWLING AND BUILDING OF THAI WEB ARCHIVE (言語特定クローリングとタイウェブアーカイブの構築に関する研究) |
喜連川 優 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/9/30 | モホッタラ ヤサンティ シャミラ ウィクラマーチ | LOCAL FEATURE BASED RECOGNITION AND CLASSIFICATION OF VEHICLES FOR TRAFFIC SURVEILLANCE (局所特徴を使用した交通監視のための車両認識とクラス分類) |
池内 克史 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/9/30 | キタニ クリス マコト | Modeling and Recognizing Human Activities from Video (映像にもとづく人物行動のモデリングと認識) |
佐藤 洋一 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/9/30 | 鄭 波 | 2D CURVE AND 3D SURFACE REPRESENTATION USING IMPLICIT POLYNOMIAL AND ITSAPPLICATIONS (陰関数を用いた2D曲線と3D曲面の多項式表現とその応用) |
池内 克史 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 吉田 薫 | 品質計測・分析に基づいた選択的ルーティングアーキテクチャに関する研究 | 江崎 浩 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 熊野 史朗 | 人間の内部状態推定のための動作センシング | 佐藤 洋一 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 角田 忠信 | 無線マルチホップネットワークにおける位置依存情報分散共有手法 | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 金 英子 | Extraction and Application of Social Networks from the World Wide Web(Webからの社会ネットワークの抽出および応用) | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 小池 崇文 | 4次元光線再生方式ディスプレイに関する理論的検討とその応用 | 苗村 健 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 斎藤 秀雄 | Design and Implementation of Scalable High-performance Communication Libraries for Wide-area Computing Environments(広域計算環境における並列計算用のスケーラブルな高性能通信ライブラリの設計と実装) | 田浦 健次朗 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 笹野 遼平 | Japanese Anaphora Resolution Based on Automatically Acquired World Knowledge (自動獲得した世界知識に基づく日本語照応解析) | 田浦 健次朗 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 田口 裕一 | LIGHT FIELD COMPRESSION AND CONVERSION WITH IMAGE-BASED RENDERING(自由視点画像合成に基づく光線空間情報の符号化と変換) | 苗村 健 | 電子情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 李 琳 | ENHANCING WEB SEARCH BY PERSONALIZED RE-RANKING AND RELATED KEYWORD SUGGESTION(検索順位の個人化及び関連語提示を用いたWeb検索の高度化に関する研究) | 喜連川 優 | 電子情報学 |
論文博士 | 2009/02/27 | 斉藤 隆 | 新たな発話に対する柔軟性を備えたコーパスに基づく音声合成システムに関する研究 | 廣瀬 啓吉 | 電子情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 2007/9/28 | 森 純一郎 | Entity Information Extraction from the Web Using Search Engine: Methodology and Application(検索エンジンを利用したウェブからのエンティティ情報抽出手法と応用に関する研究) | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/9/28 | 小林 貴訓 | 分散センサの統合によるエリア内人物追跡と動線推定 | 佐藤 洋一 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/13 | 楊 征路 | Fast Algorithms for Sequential Pattern Mining(シーケンスパタンマイニングの高速アルゴリズムに関する研究) | 喜連川 優 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 劉 智星 | GPS Performance Improvements by Utilizing Networks(ネットワークの援用によるGPS性能向上に関する研究) | 浅野 正一郎 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | ヴー クァン ミン | A STUDY ON NAME DISAMBIGUATION USING WEB DIRECTORIES(ウェブディレクトリを用いた人名の曖昧性解消に関する研究) | 安達 淳 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 宇都宮 聖子 | CONDENSATION OF CONFINED EXCITON-POLARITONS AND THEIR EXCITATIONS(トラップされた励起子ポラリトンの凝縮体と励起状態) | 山本 喜久 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 川上 玲 | SURFACE COLOR ESTIMATION OF LARGE SCALE DIFFUSE OBJECTS UNDER OUTDOORENVIRONMENT(屋外環境下における大規模拡散反射物体の表面色推定) | 池内 克史 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | シェック モスタファ アル マスム | An Analytical Approach for Affect Sensing from Text(テキストからの感情センシングのための解析的アプローチ) | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 寺田 真介 | 無線マルチホップネットワークにおける自律分散経路制御に関する研究 | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | ナカソネ ナカンダカリ アルトゥロ マヌエル | A Storytelling Model based on Semantic Relations and InterestInteraction(意味的関係と興味に準じる交流に基づく物語生成法) | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | ルチャヌラック ミティ | Robot Painter: High-Level Planning Based on Visual Perception(描画ロボット: 視覚に基づく高レベルプランニング) | 池内 克史 | 電子情報学 |
論文博士 | 2007/4/4 | マリカルユン タティパムラ | Border Model to Realize the Integrated Control of Multi-Layer IP/OpticalNetworks(境界モデルを適用したマルチレイヤ光IP網の統合制御アーキテクチャに関する研究) | 江崎 浩 | 電子情報学 |
論文博士 | 2008/2/28 | 小川 一人 | A Study on Secure Contents Distribution Systems with Advanced Functionsto Enrich User Convenience(ユーザの利便性を考慮した効率的でセキュアなコンテンツ配信システムに関する研究) | 松浦 幹太 | 電子情報学 |
論文博士 | 2008/2/28 | 長谷川 輝之 | ネットワーク内処理によるパケット通信の高速・高信頼化に関する研究 | 浅見 徹 | 電子情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 2006/7/6 | クレイセル ベルネル | PEDESTRIAN MOBILITY MODELS AND ITS APPLICATION TO MOBILE AD HOCNETWORKS (歩行者モビリティモデルとそのモバイルアドホックネットワークへの応用) | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/9/20 | 高橋 克巳 | ジオワード・マイニングを用いたローカルサーチの研究 | 喜連川 優 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/9/29 | 古川 潤 | Efficiency Enhancement of Secure Multi-Party Protocols for Privacy andPrivilege Protection (プライバシーと権限を守るための安全な他者間プロトコルの効率化に関する研究) | 松浦 幹太 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/12/21 | 山本 成一 | IPマルチキャストにおけるトラフィックエンジニアリングに関する研究 | 江崎 浩 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/8 | 田村 仁 | 動的環境における双方向性匿名通信路の構築とその応用に関する研究 | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 岡崎 直観 | RESEARCH ON INFORMATION AGGREGATION AND INTEGRATIONFOR MULTI-DOCUMENT SUMMARIZATION(複数文書自動要約における情報の集約と統合に関する研究) | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 瀧本 政雄 | 同一場面映像の照合による大規模映像アーカイブ構造化 | 安達 淳 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 小野 泰弘 | 低解像度画像からの視線方向の推定 | 佐藤 洋一 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 王 化 | Empathic Tutoring Character Agents Interacting with Learner's States(学習者状態とインタラクションする共感的教育キャラクターエージェントの研究) | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 小野 真裕 | 空間構造上の協力行動に関するエージェントベースモデル | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | パブロ ナバ ガブリエル | Inverse sound rendering: In-situ estimation of surface acousticimpedance for acoustic simulation and design of real indoor environments(インバースサウンドレンダリング: 内部空間の表面の音響特性推定を目的とした音響逆問題解析) | 佐藤 洋一 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 魏 新法 | A STUDY OF PEER-TO-PEER SYSTEMS FOR SPATIAL DATA SHARING(空間データ共有のためのピアツーピアシステムに関する研究) | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 崔 洋 | Efficient Constructions and Provable Security of Public-Key Encryptions(公開鍵暗号の効率的構成法および証明可能安全性に関する研究) | 松浦 幹太 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 柴田 知秀 | Structural Understanding of Instruction Videos by Integrating Linguisticand Visual Information(言語情報と映像情報の統合による作業教示映像の構造的理解) | 江崎 浩 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 白鳥 貴亮 | SYNTHESIS OF DANCE PERFORMANCE BASED ON ANALYSESOF HUMAN MOTION AND MUSIC(人体動作と音楽の解析に基づく舞踊動作生成) | 池内 克史 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 關根 理敏 | センサネットワークにおける高効率分散型制御に関する研究 | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | アッタラパドゥン ナッタポン | Unified Frameworks for Practical Broadcast Encryption and Public Key Encryption with High Functionalities(放送型暗号と高機能公開鍵暗号方式のための統合的枠組みに関する研究) | 松浦 幹太 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 西村 義隆 | ロボットによるプレゼンテーション及び音声インタラクションの実現に関する研究 | 石塚 満 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 武 小萌 | Study on Semantic Content Generation Support System for Multimedia Information Analysis and Indexing(マルティメディア情報分析・記述におけるセマンティックコンテンツ生成支援システムに関する研究) | 上條 俊介 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | ルォン ディン フォン | Soft-Error Tolerant Cache Architectures(耐ソフト・エラーのキャッシュ・アーキテクチャ) | 坂井 修一 | 電子情報学 |
課程博士 | 2007/3/22 | 若木 裕美 | Query Refinement based on Comprehensive Representationof Multiple Topics(複数トピックの包括的提示による検索支援に関する研究) | 安達 淳 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/9/6 | 篠永 充良 | SN比が最大となるゼロ拘束条件付き相関フィルタの理論的導出とパルス圧縮レーダにおけるその応用 | 原島 博 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/11/30 | 大谷 紀子 | 共生進化の帰納学習への適用に関する研究 | 石塚 満 | 電子情報学 |
論文博士 | 2007/3/8 | 中野 美由紀 | 大規模並列関係データベース処理における高速化技法に関する研究 | 喜連川 優 | 電子情報学 |
論文博士 | 2007/3/8 | 木原 民雄 | 知の創発環境構築のための多人数インタラクティブ映像システムの研究 | 安田 浩 | 電子情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 2005/9/15 | 山中 晋爾 | 秘密鍵漏洩およびネットワーク変化に対応できる匿名通信路の研究 | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2005/9/15 | 合田 和生 | データベースシステムにおける構造劣化管理の軽減に関する研究 | 喜連川 優 | 電子情報学 |
課程博士 | 2005/9/30 | 岡 兼司 | 柔軟なインタフェースの実現に向けた人間行動の計測と理解 | 佐藤 洋一 | 電子情報学 |
課程博士 | 2005/9/30 | 柿本 正憲 | グレアの波動光学的解析とそのCG描画への応用 | 原島 博 | 電子情報学 |
課程博士 | 2005/9/30 | 小林 鉄太郎 | 楕円曲線暗号系の高速演算法に関する研究 | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2005/9/30 | 辛 星漢 | 情報漏洩に強い認証付き鍵交換プロトコル | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2005/9/30 | 張 鋭 | 多重暗号化の安全性に関する研究 | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 滕 睿 | Energy-Efficient Protocols in Wireless Multihop Networks(無線マルチホップネットワークにおける低消費電力プロトコルに関する研究) | 青山 友紀(慶應大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 黄 楽平 | Enhancing Location Privacy for Mobile Communication Systems byControlling Spatial-Temporal Uncertainty (モバイル通信システムにおける時空間的不確実性制御を用いた位置情報プライバシー保護) | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 阪野 貴彦 | ACQUISITION AND RECTIFICATION OF SHAPE DATA OBTAINED BYA MOVING RANGE SENSOR (移動型レンジセンサによる形状取得とその復元) | 池内 克史 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | アルハルビ アブデュラハマン エム. エス. | ENHANCED TECHNIQUES FOR DETECTION, PRIVACY PRESERVATION,AND ARCHITECTURE IN INTRUSIONS DETECTION SYSTEMS (侵入検知システムの検出能力・プライバシ保護・アーキティクチャ強化技術) | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 小野 晋太郎 | 移動体センサから得られる幾何・画像データの時空間解析とその応用 | 池内 克史 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 金子 晋丈 | ユーザ主導型通信制御のためのセッション層構成に関する研究 | 青山 友紀(慶應大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | グェン ホアイソン | Flexible and Seamless Access Architecture for Ubiquitous Computing andNetworking Resources (ユビキタスコンピューティング環境におけるリソースアクセスアーキテクチャに関する研究) | 青山 友紀(慶應大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 繁富 利恵 | Anonymous Authentication Techniques for Finite State Multi-Transactions(多重トランザクション向け匿名認証技術に関する研究) | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 孫 咏梅 | Design and Implementation of a Burst-Switched Photonic Network(光バーストスイッチネットワークの設計と実装に関する研究) | 青山 友紀(慶應大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 高橋 桂太 | 多画像を用いた全焦点自由視点画像の実時間合成に関する研究 | 原島 博 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | テープウィロージャナポン ニワット | A Study on Data Collection and Mobility Control for Wireless Sensor Networks (無線センサネットワークにおけるデータ収集およびモビリティ制御の研究) | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 松下 達之 | Black-Box Traitor Tracing Schemes for Copyright Protection(著作権保護のためのブラックボックス不正者追跡方式に関する研究) | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 宮崎 邦彦 | デジタル社会の証拠性を支える電子署名技術に関する研究 | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
課程博士 | 2006/3/23 | 山岸 篤弘 | 攻撃モデルに基づいた暗号モジュールの評価に関する研究 | 今井 秀樹(中央大) | 電子情報学 |
論文博士 | 2005/6/9 | 浅見 徹 | Study on Effective Network Management for Enterprise Networks(企業網におけるネットワーク管理の効率向上に関する研究) | 青山 友紀 | 電子情報学 |
論文博士 | 2005/7/21 | 石橋 圭介 | Performance Evaluation Methods for TCP/IP Networks Based on Light-WeightMeasurement (簡易測定情報に基づくTCP/IP網性能評価に関する研究) | 浅野 正一郎 | 電子情報学 |
論文博士 | 2005/11/24 | 中川 郁夫 | プロトコル非依存な広域分散IXアーキテクチャに関する研究 | 江崎 浩 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/2/27 | 浜田 浩行 | 「画像品質に基づくBSディジタル放送システム設計に関する研究」 | 廣瀬 啓吉 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/2/27 | 谷口 智彦 | マルチモード符号化による中帯域音声符号化の実用化に関する研究 | 廣瀬 啓吉 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/2/27 | 松井 充 | Linear Cryptanalysis of Block Ciphers (ブロック暗号の線型解読法) | 今井 秀樹 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/2/27 | 杉田 誠 | Security Evaluation of Cryptographic Algorithms Statistical and Algebraic Methods (統計的及び代数的手法に基づく暗号アルゴリズムの安全性評価) | 今井 秀樹 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/2/27 | 澤口 秀樹 | Advanced Data Detection and Coding Techniques using Partial ResponseSignal Processing for High-Density Magnetic Recording System (高密度磁気記録システム用パーシャルレスポンス信号処理方式の高性能化に関する研究) | 今井 秀樹 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/3/9 | 植松 芳彦 | 超高速バックボーン網における高信頼同期・バッファ制御系設計技術 | 青山 友紀 | 電子情報学 |
論文博士 | 2006/3/9 | 江尻 正義 | 情報通信網サービス管理システムに関する研究 | 青山 友紀 | 電子情報学 |
氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|
杉田 馨 | プログラム可能なグラフィックスプロセッサを用いた高速画像処理環境の研究 | 原島 博 | 電子情報学 |
正田 備也 | リンク情報を利用したWeb文書クラスタリングに関する研究 | 安達 淳 | 電子情報学 |
Nascimento Anderson |
Bounds and Constructions for Mutually Distrustful Information Theoretically Secure Cryptographic Protocols(情報論的に安全な暗号プロトコルの理論的考察) | 今井秀樹 | 電子情報学 |
運天 弘樹 | 実物体の仮想化のための3次元幾何モデルのテクスチャリング手法 | 池内克史 | 電子情報学 |
荒牧 英治 | Formalization and Realization of Example-based Machine Translation(用例ベース翻訳の定式化と実現) | 黒橋禎夫 | 電子情報学 |
牛田 啓太 | 直感的なインタフェースを備えたインタラクティブ情報環境システムの研究 | 原島 博 | 電子情報学 |
鍛冶 伸裕 | Paraphrasing Written Language to Spoken Language(書き言葉から話し言葉への言い換え) | 黒橋禎夫 | 電子情報学 |
川原 圭博 | コンテキスト適応型ネットワークサービスとその構成に関する研究 | 青山友紀 | 電子情報学 |
田代 大輔 | スレッド投機実行チップマルチプロセッサにおけるコンパイル手法の研究 | 坂井修一 | 電子情報学 |
長橋 賢吾 | Global Routing Information Management for Internet System(インターネットシステムにおけるグローバルなルーチング情報管理に関する研究) | 江崎 浩 | 電子情報学 |
山崎 浩輔 | GEOGRAPHICAL MANAGEMENT OF MOBILE AD HOC NETWORKS(位置情報を用いたモバイルアドホックネットワーク制御) | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
チャン ハ グエン |
Distributed Rate Control Schemes for Streaming Delivery Systems over the Internet(インターネットにおけるストリーミング配信システムの分散型レート制御手法に関する研究) | 青山友紀 | 電子情報学 |
ヤトフト アダム | A Study on Temporal Summarization of Web Pages(Webぺージのテンポラル要約の研究) | 石塚 満 | 電子情報学 |
中邨浩 | 高い電力効率を持つディジタル無線中継システムの研究 | 電子情報学 | |
沼尾 雅之 | ITシステムのためのプライバシー保護技術に関する研究 | 電子情報学 | |
中野 有紀子 | Designing Multimodal Conversational Interfaces Based on Empirical Studies of Human Communicative Behaviors(人間のコミュニケーション行動に関する実証的研究に基づくマルチモーダル会話インターフェースのデザイン) | 電子情報学 |
氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|
金 美羅 | Copyright Protection System Using The Fingerprinting Scheme (フィンガープリンティング方式を用いる著作権保護システム) | 今井 秀樹 | 電子情報学 |
入江 英嗣 | クラスタ化プロセッサにおける分散投機メモリフォワーディング手法の研究 | 田中 英彦 | 電子情報学 |
川田 雅人 | ユーザ志向型協調的ネットワーキングに関する研究 | 青山 友紀 | 電子情報学 |
友部 博教 | 知識共有システムにおける知識の獲得・加工・管理に関する研究 | 石塚 満 | 電子情報学 |
服部 直也 | 分散命令発行マイクロプロセッサの命令ステアリング方式に関する研究 | 田中 英彦 | 電子情報学 |
吉藤 英明 | IPv6コアプロトコルスタックに関する研究開発 - Serialized Data State Processing に基づく設計と実装 - | 江崎 浩 | 電子情報学 |
Khoo Khyou Bun |
Topic Trend Detection and Mining in World Wide Web (WWW上でのトピックトレンドの探知とマイニング) | 石塚 満 | 電子情報学 |
張 文利 | The Study on Semantic Video Content Generation System (意味的な内容に基づいた映像コンテンツ生成システムに関する研究) | 坂内 正夫 | 電子情報学 |
Barli Niko Demus |
Designing NEKO: A Speculative Multithreading Chip Multiprocessor (スレッド投機実行チップマルチプロセッサ NEKO の設計と評価) | 坂井 修一 | 電子情報学 |
成澤 修一 | 音声の基本周波数パターン生成過程モデルの特徴パラメータ自動抽出手法とそれを用いたコーパスベース韻律生成 | 峯松 信明 | 電子情報学 |
浜村 博史 | 論理シミュレーション専用ハードウェアの高速化アーキテクチャとその実現方式に関する研究 | 坂井 修一 | 電子情報学 |
氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|
濱田 玲子 | 索引付けのための映像とテキスト教材の対応付けシステム | 田中 英彦 | 電子情報学 |
カールソン ヨナス |
Multi-Cell Performance of Single-User Detectors and Multi-User Detectors in CDMA Cellular Systems(CDMAセルラーシステムにおけるシングルユーザディテクタ(SUD)とマルチユーザディテクタ(MUD)のマルチセル環境における性能の研究) | 今井 秀樹 | 電子情報学 |
板生 知子 | An Adaptive Networking Architecture for Service Emergence (サービス創発のための適応型ネットワーキングアーキテクチャに関する研究) | 青山 友紀 | 電子情報学 |
川崎 洋 | 全方位画像を用いた実世界空間のモデリング | 坂内 正夫 | 電子情報学 |
佐川 立昌 | Geometric and Photometric Merging for Large-Scale Objects (大規模観測対象のための幾何および光学情報の統合) | 池内 克史 | 電子情報学 |
中内 清秀 | Content Discovery and Distribution for Internet Distributed Applications (インターネット分散アプリケーションにおけるコンテンツの発見と配信に関する研究) | 青山 友紀 | 電子情報学 |
西澤 信行 | フォルマントの高精度推定に基づく高品質かつ柔軟な音声合成 | 広瀬 啓吉 | 電子情報学 |
松下 康之 | Shadow Elimination and Interpolation for Computer Vision and Graphics (コンピュータビジョン・グラフィックスのための影の消去と補間) | 坂内 正夫 | 電子情報学 |
王 溪 | Routing and Wavelength Assignment for Burst-switched Photonic Networks(光バーストネットワークにおけるルーティングと波長割当に関する研究) | 青山 友紀 | 電子情報学 |
李 宝潔 | Adaptation of Acoustic Models for Speech Recognition with a Focus on Intra-Speaker Variation(話者内変動に着目した音声認識のための音響モデルの適応) | 広瀬 啓吉 | 電子情報学 |
松村 真宏 | チャンス発見のためのコミュニティマイニングに関する研究 | 石塚 満 | 電子情報学 |
飯塚 大介 | 値予測の軽量効率化方式の提案と評価 | 田中 英彦 | 電子情報学 |
氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|
安島 雄一郎 | 大規模データパス・プロセッサの研究 | 田中 英彦 | 電子情報学 |
松尾 豊 | 仮説推論と文書主題抽出法に関する研究 | 石塚 満 | 電子情報学 |
山本 健一郎 | 空間共有通信における個人性を考慮した音場情報の処理 | 原島 博 | 電子情報学 |
花岡 悟一郎 | Unconditionally Secure Cryptosystems, Authentication Schemes and Their Applications (情報量的に安全な暗号・認証方式およびその応用に関する研究) | 今井 秀樹 | 電子情報学 |
蓑輪 正 | Turbo Codes and Turbo Trellis-Coded Modulation: Information-Theoretic Limits and Pragmatic Decoding Algorithms (ターボ符号とターボトレリス符号化変調:情報理論的限界と実践的復号法) | 今井 秀樹 | 電子情報学 |
小川原 光一 | 注視点に基づく手作業の理解とそのロボットへの実装に関する研究 | 坂内 正夫 | 電子情報学 |
金澤 輝一 | 文書クラスタを用いた情報検索のモデルとその応用に関する研究 | 安達 淳 | 電子情報学 |
楊 中平 | リアルタイムの乗客行動把握と個別誘導案内を利用した鉄道ネットワークスケジューリング法 | 古関 隆章 | 電子情報学 |
徐 蘇鋼 | Studies on the Network Control and Logical Topology Design in WDM Optical Networks(WDM光ネットワークにおけるネットワーク制御と論理トポロジーの設計に関する研究) | 瀬崎 薫 | 電子情報学 |
Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo