理学部情報科学科50周年記念イベントのページを公開しました。
学科設立時から1990年代まで本専攻の前身である理学系研究科情報科学専攻を担当された、本学名誉教授の坂村健先生が令和6年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章されました。また、先生が情報科学専攻在籍時に提唱されたTRONプロジェクトが2年連続でIEEE MILESTONEに認定されました(2023年の情報はこちら)。
辻井潤一名誉教授が令和6年度文化功労者として顕彰されました。詳しくは、情報理工学系研究科のニュースをご覧ください。
西田友是名誉教授が令和5年春の叙勲で瑞宝中綬章を受賞されました。詳しくは、情報理工学系研究科のニュースをご覧ください。
石田隆講師が「限られたデータと教師からの高信頼機械学習」により、船井研究奨励賞を受賞しました。https://funaifoundation.jp/awardees_up_to_now.php
高前田伸也准教授が、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(若手科学者賞)を受賞しました。詳しくは、情報理工学系研究科のニュースをご覧ください。
谷中瞳講師が「形式意味論と自然言語処理の融合による自然言語推論技術と評価ベンチマークの構築」により、船井研究奨励賞を受賞しました。https://funaifoundation.jp/awardees_up_to_now.php
情報理工学系研究科の辻井潤一名誉教授が、計算言語学会 (Association for Computational Linguistics; ACL) より「ACL Lifetime Achievement Award」を受賞、8月1日から6日までオンラインで開催された国際会議 ACL-IJCNLP 2021 において記念講演が行われました。詳しくは、情報科学科の新着情報をご覧ください。
五十嵐教授の『Interactive Computer Graphics』が大規模公開オンライン講座の一環としてCourseraで開講されます。 詳しくは、情報科学科の新着情報をご覧ください。
その他のニュースは理学部情報科学科のページに掲載されています。
Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo