教員名 | 専門分野 | 教員室 | 講義名 |
猿渡 洋 教授 | 音声音響信号処理、音楽情報処理、統計的信号処理、機械学習、非線形システム解析 | 工6-244 | 信号処理特論 |
川嶋 健嗣 教授 | 医用システム、人間機械システム、ロボティクス、流体計測制御 | 工6-243 | バイオサイバネティクス |
奈良 高明 教授 | 逆問題、間接計測、非侵襲計測、非破壊検査 | 工6-245 | 逆問題特論 |
篠田 裕之 教授 | 触覚・皮膚感覚のセンシングと呈示、マイクロセンサ・アクチュエータとそのシステム | 工6-241 | ハプティクス |
石井 秀明 教授 | システム制御理論、分散協調制御・アルゴリズム、ネットワーク化制御 | 工6-251 | システム制御論 |
天野 薫 教授 | 脳科学、非侵襲脳機能計測、経頭蓋電流刺激、MEG、MRI | 工6-247 | 脳工学特論 |
堀﨑 遼一 教授 | 情報光学、コンピュテーショナルイメージング、AIフォトニクス | 工14-615 | 画像システム特論 |
中村 宏 教授 | 高性能コンピュータアーキテクチャ、VLSI設計方法論、並列分散コンピューティング | 工1-507 | システムアーキテクチャ論 |
稲見 昌彦 教授 | 身体情報学、人間拡張工学、バーチャルリアリティ、拡張現実感、ウェアラブル技術、エンタテインメントコンピューティング、エクスペリエンス工学 | 工6-249 | 人工現実感特論 |
関谷 勇司 教授 | 情報通信システム、仮想化技術、サイバーセキュリティ | 工1-408 / 柏情基-T304 |
サイバーセキュリティ実践論 |
上田 泰己 教授 | システム生物学、合成生物学、全脳全細胞解析、睡眠覚醒リズム | 医学部 教育研究棟 S801 |
生物組織透明化・イメージング概論 |
牧野 泰才 准教授 | 触覚情報処理、触覚インタフェース、触覚への機械学習の応用 | 工6-241 | 行動システム特論 |
高瀬 英希 准教授 | 組込みシステム、IoTコンピューティング、システムレベル設計方法論 | 工6-254 | 計算システム特論 |
門内 靖明 准教授 | マイクロ波・テラヘルツ波・超音波、ワイヤレスインタラクション、非接触計測・通信 | 先端3-552 | 物理情報論 |
アンドレ レーム 特任准教授 | Reservoir Computing、Neuromorphic Computing、Deep Physical Neural Networks、Analog Photonic Computing、Delay-based Neural Networks、Laser Networks、Nonlinear Dynamics | 工14-610 | |
齋藤 佑樹 講師 | 音声言語情報処理、機械学習、音声合成、ヒューマン・コンピュテーション | 工6-242 | 音声言語情報処理特論 |
宮嵜 哲郎 講師 | ロボティクス、運動支援システム、人間機械システム、身体と運動の統合設計 | 工6-240 | 計測制御システム論 |
宮廻 裕樹 講師 | 生物物理、マイクロ・ナノデバイス、生体組織工学、バイオインターフェース、分子ロボティクス | 工6-252 | 生物物理システム特論 |
中山 遼平 特任講師 | 視覚、心理物理学、認知神経科学 | 工6-230 |
Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo