種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 2010/3/24 | 佐々木 智丈 | Differential Geometric Analysis for Dynamic Systems with Matrix-Valued States and Its Applications to Controlled Quantum Systems (行列値状態を持つ動的システムに対する微分幾何的解析とその量子制御系への応用) | 原 辰次 | システム情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 佐藤 世智 | 多次元変調を活用する二次元並列光計測に関する研究 | 安藤 繁 | システム情報学専攻 |
課程博士 | 2010/3/24 | 南澤 孝太 | 身体運動を用いた装着型ハプティックディスプレイの研究 | 満渕 邦彦 | システム情報学専攻 |
論文博士 | 2009/4/16 | 栗本 育三郎 | 近赤外分光法を用いた脳機能信号解析の研究 | 舘 暲 | システム情報学専攻 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
論文博士 | 2008/9/18 | 山本 裕紹 | 空間符号化による可変構造ディスプレイの研究 | 石川 正俊 | システム情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 岩下 貴司 | 2次元分布情報の検出及び処理を一体化した集積化センサの研究 | 石川 正俊 | システム情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 赤間 俊一 | Networked Adaptive Control over Lossy Communication(損失のある通信を介したネットワークド適応制御) | 津村 幸治 | システム情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | ルルー ジョナトン | Exploiting regularities in natural acoustical scenes for monaural audio signal estimation, decomposition, restoration and modification(音環境に内在する規則性に基づくモノラル音響信号の推定・分解・復元・加工に関する研究) | 嵯峨山 茂樹 | システム情報学 |
課程博士 | 2009/03/23 | 渡邊 孝一 | 人とのコミュニケーションを目的としたテレイグジスタンス・マスタースレーブシステムの研究 | 舘 暲 / 川上 直樹 | システム情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 2007/9/28 | ティエティエルコブ ズミトリー | Whole-Sensitive Anthropomorphic Robot Arm Based on Optical TorqueSensing Technique and Its Control Algorithm Providing CompliantInteraction with Environment(光学式全軸トルクセンサを有した人間型ロボットアームと外界とのコンプライアントなインタラクションが可能な制御アルゴリズムの研究) | 舘 暲 | システム情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 魏 大比 | 複素荷重積分原理に基づくオプティカルフローの厳密解法に関する研究 | 安藤 繁 | システム情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 佐藤 尚 | ブレイン・マシン・インタフェースに向けた神経電極位置調節装置および神経信号抽出法に関する研究 | 満渕 邦彦 | システム情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 妹尾 拓 | スウィング動作に対する高速ダイナミックマニピュレーションの研究 | 石川 正俊 | システム情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 仲谷 正史 | Characteristics of Human Tactile Perception for the Design Guidelines ofTactile Display(触覚ディスプレイ設計のためのヒト触知覚特性の研究) | 舘 暲 | システム情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 深山 理 | ラットカー:中枢神経信号を用いた車体型ブレイン・マシン・インターフェースの研究 | 満渕 邦彦 | システム情報学 |
課程博士 | 2008/3/24 | 星 貴之 | 三次元形状計測シートにおける立体再構成法の研究 | 篠田 裕之 | システム情報学 |
論文博士 | 2007/10/4 | 大野 敬太郎 | Input Multi-rate Digital Robust Control for Precise Head Positioning ofHard Disk Drives(磁気ディスクの高精度ヘッド位置決めのための入力マルチレートディジタルロバスト制御) | 原 辰次 | システム情報学 |
論文博士 | 2008/2/28 | 穴井 宏和 | Effective Quantifier Elimination with Applications to ControlSystemDesign and Verification(効率的な限量記号消去法とその制御系設計及び検証への応用) | 原 辰次 | システム情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/22 | 亀岡 弘和 | Statistical Approach to Multipitch Analysis (統計的手法による多重音解析に関する研究) |
嵯峨山 茂樹 | システム情報学 |
課程博士 | 3/22 | 嵯峨 智 | 触力覚を伴う作業の記録と再生に関する研究 | 舘 暲 川上 直樹 |
システム情報学 |
課程博士 | 3/22 | 牧野 泰才 | 二次元信号伝送技術に基づく柔軟体インタフェースの研究 | 篠田 裕之 | システム情報学 |
課程博士 | 3/22 | 渡辺 義浩 | リアルタイム多点計測のための超並列ビジョンシステム | 石川 正俊 | システム情報学 |
課程博士 | 3/8 | 武田 晴登 | 音楽演奏の確率モデルに基づく自動採譜と自動伴奏に関する研究 | 嵯峨山 茂樹 | システム情報学 |
課程博士 | 9/20 | 神山 和人 | 力ベクトル場計測を目的とした光学式触覚センサの研究 | 舘 暲 川上直樹 |
システム情報学 |
課程博士 | 9/29 | TONI BAKHTIAR トニ バーティアル |
H2 Control Performance Limitations for SIMO Feedback Control Systems (SIMO フィードバック制御系に対する H2 制御性能限界) |
原 辰次 | システム情報学 |
論文博士 | 12/15 | 数藤 恭子 | 人物属性抽出を目的とした足圧情報に基く歩行計測法の研究 | 嵯峨山 茂樹 | システム情報学 |
論文博士 | 10/5 | 大淵 康成 | "Robust Speech Recognition for Handheld Devices (携帯機器向け耐雑音音声認識の研究)" |
嵯峨山 茂樹 | システム情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/24 | 岩本 貴之 | 超音波放射圧触覚提示法に関する研究 | 篠田 裕之 | システム情報学 |
課程博士 | 藤田 元信 | ソフトウェア可制御メモリ向け最適化コンパイラの研究 | 中村 宏 | システム情報学 | |
課程博士 | 星野 隆行 | 集束イオンビーム励起表面反応を用いた立体ナノ構造造形法の開発と これを応用した神経インターフェースに関する研究 | 満渕 邦彦 | システム情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/24 | 尾川 順子 | 微生物の電気走性のモデルとその応用に関する研究 | 石川 正俊 | システム情報学 |
課程博士 | 栗原 徹 | 時間相関型イメージセンサを用いた実時間パターン計測 | 安藤 繁 | システム情報学 | |
課程博士 | 3/24 | 渡邊 淳司 | 視覚情報提示のための時空間統合知覚特性の研究 | 舘 暲 | システム情報学 |
論文博士 | 梶本 裕之 | 触原色原理に基づく電気触覚ディスプレイ | 舘 暲 | システム情報学 | |
論文博士 | 岩本 和世 | 視線追従型広視野高解像度映像提示システムの研究 | 舘 暲 | システム情報学 | |
論文博士 | 安藤 英由樹 | 感覚−運動系の相互作用を利用したインタフェースの研究 | 舘 暲 | システム情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 山本 直樹 | Analysis of Controlled Quantum Dynamics by a Vector Representation (ベクトル表現による量子制御ダイナミクスの解析) | 津村 幸治 | システム情報学 | |
論文博士 | 小山 清美 | 先端リソグラフィのパタン処理技術に関する研究 | 安藤 繁 | システム情報学 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/12 | 中山 学之 | Computational Model of the Brain Motor Control Embodying soft Interaction (環境との柔らかい相作用を実現する脳の計算モデルに関する研究) | 木村 英紀 | 計数 |
課程博士 | 3/28 | 奥 寛雅 | マイクロビジュアルフィードバックのための高速可変焦点光学系の研究 | 石川 正俊 | 計数 |
課程博士 | 3/28 | 鏡 慎吾 | 適応機構を有する実時間センサ情報処理システムの研究 | 石川 正俊 | 計数 |
論文博士 | 4/17 | 田原 鉄也 | 相関関数のウェーブレット解析とむだ時間測定への応用 | 新 誠一 | 計数 |
論文博士 | 4/17 | 豊田 昭義 | 空間光変調デバイスを用いた光情報処理システムに関する研究 | 石川 正俊 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/29 | 林 隆介 | 両眼視覚情報処理とその神経回路モデルに関する研究 | 舘 暲 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 鄭 秋宝 | Just-In-Time Approache to Nonlinear Modeling and Control (ジャスト・イン・タイムアプローチによる非線形モデリングと制御) | 木村 英紀 | 計数 |
論文博士 | 3/29 | 浅野 一哉 | 実用的な制御系の構造およびその鉄鋼プロセスへの応用に関する研究 | 木村 英紀 | 計数 |
論文博士 | 2/9 | 西 一樹 | ピッチ変動に着目した擬似同期信号の最適フィルタに関する研究 | 安藤 繁 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/29 | 奥 宏史 | Sequential subspace state-space system identification and state estimation of unknown multivariable systems(逐次部分空間状態空間同定と未知システムの状態推定) | 木村 英紀 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 中坊 嘉宏 | ビジュアルフィードバックのための超並列・超高速ビジョンシステムの研究 | 石川 正俊 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 牛田 俊 | Closed-loop Structure and γ-Characteristics of H∞ Control systems (H∞制御系の閉ループ構造とγ-特性) | 木村 英紀 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 小野 順貴 | 生物模倣型音響センシングの研究 | 安藤 繁 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 國田 豊 | テレイグジスタンスにおける実時間三次元映像の相互提示法の研究 | 舘 暲 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 小西 克巳 | Semidefinite programming relaxation for control system design (半正定値計画緩和による制御系設計法) | 新 誠一 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 小室 孝 | 超並列アーキテクチャを用いたディジタルビジョンチップの研究 | 石川 正俊 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 軸屋 一郎 | Structure of Model Sets in The chain-Scattering Framework (連鎖散乱の枠組におけるモデル集合の構造) | 木村 英紀 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 柳澤 政宏 | Quantume control and transfer function (量子系の制御と伝達関数) | 木村 英紀 | 計数 |
課程博士 | 4/13 | ビロニ・ フェレンツ |
Three Dimensional Object Tracking Using High Speed Vision(高速ビジョンを用いた3次元対象物追跡) | 石川 正俊 | 計数 |
論文博士 | 2/10 | 岡村 義英 | モデルにもとづくアルミニウム熱間加工プロセスの制御に関する研究 | 木村 英紀 | 計数 |
論文博士 | 3/16 | 前田 章 | 間接画像計測における画像再構成の高精度化に関する研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 3/16 | 平本 一男 | 鉄鋼プロセスにおける放射温度計測技術の開発研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 3/16 | 喜安 千弥 | 高次元データからの目的指向型特徴抽出とその応用 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 4/13 | 本谷 秀堅 | 多重解像度解析による図形形状の記述の研究 | 安藤 繁 | 計数 |
論文博士 | 4/13 | 佐竹 覺 | 米の高性能分光選別機に関する開発研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 5/18 | 石井 抱 | ディジタルビジョンチップのための高速実時間視覚情報処理の研究 | 石川 正俊 | 計数 |
論文博士 | 9/21 | 大山 英明 | 人間の視覚フィードバック制御における座標変換学習モデルに関する研究 | 舘 暲 | 計数 |
論文博士 | 11/16 | 柳田 康幸 | テレイグジスタンスにおける視覚と運動感覚の整合性に関する研究 | 舘 暲 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/29 | 並木 明夫 | 感覚と運動の統合に基づく高速把握システム | 石川 正俊 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 成瀬 誠 | 光インターコネクションを用いた光電子並列処理システムの研究 | 石川 正俊 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 来海 暁 | 画像センシングの新しい原理とデバイスに関する研究 | 安藤 繁 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 岡谷 貴之 | 画像陰影からの形状復元に関する研究 | 安藤 繁 | 計数 |
論文博士 | 3/17 | 安部 素嗣 | 聴覚情景解析のシステムとアルゴリズムの研究 | 安藤 繁 | 計数 |
論文博士 | 9/21 | 田中 富三男 | 二波長での放射率相互の関係を利用した放射測温法の研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/30 | 田中 玲子 | Fault-Tolerance Based on Autonomous Controllability forLinear Homogeneous Systems(線形均質システムの自律可制御性に基づく耐故障性解析) | 新 誠一 | 計数 |
課程博士 | 3/30 | 星野 洋 | 仮想触空間における物体形状提示法の研究 | 舘 暲 | 計数 |
課程博士 | 3/30 | コンプラウェノン・ワーリー | Chain-Scattering Approach to Discrete-Time H Control Problems(離散時間H 制御問題への連鎖散乱行列によるアプローチ) | 木村 英紀 | 計数 |
論文博士 | 3/16 | 神徳 徹雄 | 仮想空間における拘束感生成法に関する研究 | 舘 暲 | 計数 |
論文博士 | 3/16 | 嵯峨山 茂樹 | 複合正弦波モデルに基づく音声分析アルゴリズムに関する研究 | 舘 暲 | 計数 |
論文博士 | 5/21 | 笹間 宏 | 軌道軸に沿って正規化した連続線路画像とその応用に関する研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 6/18 | リー・ ペンヒン |
Chain Scattering Approach to H Control For Time-VaryingSystems(時変系におけるH 制御への鎖散乱アプローチ) | 木村 英紀 | 計数 |
論文博士 | 7/16 | 大石 泰章 | The Best Achievable Performance of Sampled-Data Control Systems(サンプル値制御系で達成可能な最良性能) | 木村 英紀 | 計数 |
論文博士 | 10/8 | 中村 雅之 | 動特性を利用した水晶発振子式化学センサの情報処理に関する研究 | 石川 正俊 | 計数 |
論文博士 | 11/12 | 亀井 克之 | 自然なモデル化による仮想環境の生成 | 藤村 貞夫 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/28 | 田畑 友啓 | 再構成可能な光インターコネクションを用いたネットワーク構造の研究 | 石川 正俊 | 計数 |
課程博士 | 3/28 | 徐 栄秀 | Control System Design of State Delay Systems Based onStability (状態むだ時間系の安定性に基づく制御系設計法) | 新 誠一 | 計数 |
課程博士 | 3/28 | 江村 暁 | 計算論的な触覚情報処理に関する研究 | 舘 暲 | 計数 |
論文博士 | 3/17 | 藤本 生松 | 光学式大型ディジタイザとその三次元化に関する研究 | 安藤 繁 | 計数 |
論文博士 | 9/18 | 實森 彰郎 | 産業用超音波センシングの高度化に関する研究 | 安藤 繁 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/29 | 池田 思朗 | 情報源の構造推定 −確率モデルの構造探索アルゴリズム− | 中野 馨 | 計数 |
論文博士 | 2/8 | 西井 淳 | 神経振動子結合系による運動指令の学習・生成の数理モデル | 中野 馨 | 計数 |
論文博士 | 6/13 | 山下 勝司 | ロバスト制御理論に基づく自動車用アクティブサスペンションの制御系設計 | 木村 英紀 | 計数 |
論文博士 | 6/13 | 佐々木 保徳 | マイクロ波ラジオメトリによる海上風観測法の研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 7/11 | 宮崎 孝雄 | 鉄鋼プロセスにおけるオンライン計測に関する研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
課程博士 | 3/29 | 下平 英寿 | 統計的モデル選択の研究 −モデルの信頼集合の構成− ) | 中野 馨 | 計数 |
課程博士 | 3/29 | 向井 利春 | 視触覚を用いた能動的センサフュージョンシステムの研究 | 石川 正俊 | 計数 |
論文博士 | 2/9 | 平野 光 | 平面レーザ誘起蛍光法による燃焼計測に関する研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 2/9 | 榊原 伸介 | ロボットアームの自動キャリブレーション法の研究 | 森下 巌 | 計数 |
論文博士 | 2/9 | 三樹 聡 | ピッチ周期化雑音励振源を用いたCELP音声符号化方式の研究 | 森下 巌 | 計数 |
論文博士 | 2/9 | 大岩 彰 | 気体圧力計測の標準に関する研究 | 森下 巌 | 計数 |
論文博士 | 3/16 | 小林 健三 | 工業プラントにおける知的制御の実用化に関する研究 | 森下 巌 | 計数 |
論文博士 | 3/16 | 篠田 裕之 | 三次元構造触覚センシングに関する研究 | 安藤 繁 | 計数 |
論文博士 | 4/14 | 永松 礼夫 | 細粒度高並列応用プログラムの実行機構に関する研究 | 森下 巌 | 計数 |
論文博士 | 5/18 | 榊 泰輔 | 仮想インピーダンスを介する人間機械系の研究 | 舘 暲 | 計数 |
論文博士 | 9/21 | 伊藤 直史 | 複数投影を用いた逆問題解法による放射源分布計測 | 藤村 貞夫 | 計数 |
種別 | 学位授与 | 氏名 | 題目 | 指導教員 | 専攻 |
---|---|---|---|---|---|
論文博士 | 4/15 | 阪口 豊 | 感覚統合と能動的認識に関する工学的研究 | 中野 馨 | 計数 |
論文博士 | 5/19 | 加藤 吉彦 | マイクロ波放射計測技術の高度化に関する研究 | 藤村 貞夫 | 計数 |
論文博士 | 11/10 | 虎尾 彰 | 鉄鋼業におけるオンライン光応用表面計測の研究 | 森下 巌 | 計数 |
論文博士 | 12/8 | 赤松 茂 | パタン整合法による顔画像識別の研究 | 森下 巌 | 計数 |
Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo