Q. 外国人留学生に関する入試情報(修士・博士課程)はどこにありますか。
A. 入試には通常の入試と特別入試( "English Program on Intelligent Information Processing")の2種類があり、通常入試の情報はこちら 、 特別入試の情報はこちら にあります。
Q. 私は、日本以外に在住している外国人学生です。8月の夏入試に合格すれば、10月に入学できますか。
A. はい。制度上はできます。ただし、学生ビザの取得に2-3ヶ月ほど時間がかかるため、10月入学を選択すると、入学時に渡日が間に合わない場合がございます。そのため、4月入学を強くおすすめします。
Q. 私は英語のネイティヴスピーカーですが、TOEFLスコアを提出する必要がありますか。
A. はい。英語のネイティヴスピーカーであるかどうかにかかわらず、受験者は全員TOEFLスコアの提出が必要です。
Q. TOEFLスコアの代わりにIELTSやTOEICのスコアを提出できますか。
A. できません。
Q. 前回の入試で使用したTOEFL-iBTのスコアを、次の入試にも利用できますか。
A. 「TOEFL 成績提出要項」に明記された期間内に受験したスコアであれば、次の入試でも利用できます。ただし、次の入試出願時に、改めて本研究科へのスコア送信をETSに依頼する必要があるので、ご注意ください。
*詳細はこちらのページをご覧ください。
Q. 留学生のための奨学金の情報はどこにありますか。
A. こちらのページをご覧ください。
Q. MEXT奨学金(日本政府(文部科学省)奨学金)は、留学生全員が受給できますか。
A. いいえ。MEXT奨学金は、留学生全員に支給されるわけではありません。MEXT奨学金については、こちらをご覧ください。他の奨学金を含め、詳しい情報を知りたい場合は、国際交流室にご相談ください。
Q. 指導教員はどのように探せばよいですか。
A. 研究分野ごとの教員一覧ページ(英語)を参照の上、希望する指導教員へ電子メールで直接ご連絡ください。
Q. 指導を希望する教員には、事前に連絡した方がよいですか。
A. どの専攻に出願するかにより異なります。志望する専攻の入試案内書をよく読んでください。
Q. 英語で行われている授業はありますか。
A. 英語で行われている授業一覧は、こちらです。
Q. 授業の内容を詳しく知りたいのですが、どうすればよいですか。
A. 「東京大学授業カタログ」にアクセスし、以下の手順で検索してください。
Q. パートタイムのコースはありますか。
A. パートタイムのコースはありませんが、職に就いているなどの理由により、標準修業年限内での大学院教育課程の履修が困難な場合は「長期履修制度」への申請が可能です。
Q. 「大学院外国人研究生」とは何ですか。どのように応募すれば良いですか。
A. こちら(英語)をご覧ください。
Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo