プレスリリース

2025/05/07

世界初のAI-to-AI通信技術:電子機器同士が協調し学習する次世代ユビキタス空間の実現

東京大学大学院情報理工学系研究科の落合秀也准教授と、江崎浩教授、原遼佑学部生(研究当時)の研究グループは、次世代のユビキタス空間を実現するAI-to-AI通信技術を世界で初めて開発・実証しました。
今回開発された技術は、電子機器に組み込まれたAI同士が直接対話し、協調して学習を進めることを可能にしました。また、プライバシーにも配慮した設計が施され、安心して利用できます。
将来的には、AI-to-AI通信技術が普及することで、異なるメーカの電子機器同士がシームレスに協調できるようになります。産業分野への応用が期待されます。

この研究成果は、2025年5月6日、国際会議「IEEE Conference on Artificial Intelligence 2025(米国電気電子学会)」にて発表されました。

AI-to-AI通信イメージ
電子機器同士が AI-to-AI 通信で協調学習する様子

この研究成果についての詳細は【情報理工_プレスリリース_20250506】をご覧下さい。

学会情報

学会名:IEEE Conference on Artificial Intelligence 2025
題 名 :Privacy-Aware Logic Free Building Automation Using Split Learning
著者名:Ryosuke Hara, Hiroshi Esaki, Hideya Ochiai*
URL :https://cai.ieee.org/2025/

ISTyくん