東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授、早稲田大学理工学術院基幹理工学部の森本雄矢准教授らの研究グループは、ヒト由来の培養筋組織を用いた多関節バイオハイブリッドハンドを開発しました。細い筋組織を搭載するシートを「寿司ロール」のように巻いて束ねることで高い収縮性能を有する多筋組織アクチュエータ「MuMuTA」を実現、また、これにより多関節リンク構造を有する指の屈曲動作や物体操作ができるようになりました。さらに、大きさは従来より一桁以上大きな18センチメートルに達します。
本研究成果により、ロボット分野でのさらなる発展が期待されるとともに、義手など医療分野での新しい応用の可能性が拓かれると考えられます。
この研究成果は、2025年2月13日、Science Roboticsに掲載されました。
バイオハイブリッドハンド
この研究成果についての詳細は【情報理工_プレスリリース_20250213】をご覧下さい。
雑誌名:Science Robotics
題 名:Biohybrid hand actuated by multiple human muscle tissues
著者名:Xinzhu Ren, Yuya Morimoto, and *Shoji Takeuchi
DOI:10.1126/scirobotics.adr5512
Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo