東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授と河井理雄(現ハーバード大学博士課程)らを中心とした研究グループは、人の皮膚細胞から作製した“培養皮膚”を利用し、細胞由来の生きた皮膚を持つ顔型のロボットを開発しました。
人間の皮膚支帯構造から着想を得、生体組織と人工物とを接着する手法を考案、スムーズに接着された顔型のロボットは笑顔を作ることもできます。本技術は、生体機能を有するソフトロボットの活用の他、美容・整形医療分野での応用も期待されます。
この研究成果は2024年6月26日午前0時に国際学術誌「Cell reports physical science」にオンライン掲載されました。
生きた皮膚をもつ顔型構造体(左)と笑う顔ロボット(右)
この研究成果についての詳細は【情報理工_プレスリリース_20240626】pdfをご覧下さい。
雑誌名:Cell reports physical science
題 名:Perforation-type anchors inspired by skin ligament for the robotic face covered with living skin
著者名:Michio Kawai, Minghao Nie, Haruka Oda, Shoji Takeuchi* *責任著者
DOI:10.1016/j.xcrp.2024.102066
Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo