プレスリリース

2018/02/01

2018年2月1日 東京大学 バーチャルリアリティ教育研究センターを設置

東京大学(総長:五神真)は、2018年2月1日付で、全学組織として連携研究機構「バーチャルリアリティ教育研究センター(センター長:廣瀬通孝)」を設置し、活動を開始します。近年急速な普及が進展しているバーチャルリアリティ(VR)は、人間と情報世界を継ぎ目なく結合する技術体系であり、人間の感性や思考、社会の成り立ちにまで深く影響を与える技術です。VRを教育に導入すれば、体験を伴う教育によってその効率を格段に高めることができ、日常生活や産業に導入されることで、幅広い世代・分野の人間の能力を大幅に拡張する可能性を秘めています。本センターは、このようなVR研究における国際的なイニシアティブを確立するとともに、先端技術の普及と、VRを活用した先進的教育システムの導入を推進することを目的としています。

本センターは、情報理工学系研究科(研究科長:石川正俊)が責任部局となり、人文社会系研究科、工学系研究科、医学系研究科、新領域創成科学研究科、情報学環、先端科学技術研究センターの連携を得て、「連携研究機構」として設置いたします。

本センターには、基盤研究部門、応用展開部門の2部門を置きます。

基盤研究部門では、人間の知覚と心理についての基礎研究にはじまり、ハプティクス、ネットワーク、センシングなどVRの要素技術研究、さらにはそれらの統合システム化技術、基盤ソフトウエア、人間と機械・環境をシームレスに接続する融合化技術の研究など、VRの基盤研究を推進します。応用展開部門では、VRの社会実装や他研究分野での活用を促進するための技術移転支援、VR応用システムの開発、VRを活用するコンテンツ創造、VRコンテンツ開発の支援環境構築など、VRの社会実装と文化創造を推進します。いずれの部門においても、国内外の大学、研究機関とも幅広くネットワークを形成しながらVR分野を担う人材の育成と、VRを活用した教育システムの普及を目指します。

特に、産業界の協力の下に産業界にもコンソーシアムを形成し、本センターと連携して関連分野の教育体系を産学連携の下で進める予定です。

ISTyくん