研究

研究倫理審査

人を対象とする研究倫理審査について

臨床研究、疫学研究、ヒトゲノム遺伝子解析研究、研究参加者(被験者)に対して倫理的配慮や安全上の配慮が必要な研究(コンピューターを扱わせる実験、個人情報を扱う実験、アンケート調査、試作機器のテスト等)には、本研究科の倫理委員会(月1回程度開催)の28日前及び実験開始の30日前までに許可申請が必要です。審査申請書フォーマットは、東京大学工学系・情報理工学系等安全衛生管理室のこちらのページからダウンロードできます。本研究科の倫理委員会で審査・判定後、審査結果をお知らせします。
研究科長の「許可」の通知を受けた時点で研究/実験を開始できます。  
なお、申請内容によっては、全学の倫理審査専門委員会に審査を依頼する場合がございます。その場合には、書類の提出期限や審査日程が上記と異なりますので、あらかじめご了承ください。

2025年度 情報理工学系研究科 研究倫理審査申請書等の提出期限

※ 申請書類は、記入例を参照し、留意点を守っているか、記述は整合しているか、誤字脱字が無いかを必ず研究室内でチェックを済ませてから提出してください。
※ 申請書類は、Wordファイル(docx形式)で提出してください。申請書の署名は、申請書類が確定するまで不要です。Wordファイル以外で作成された書類はPDFファイルで提出してください。
※ doc形式のWordファイルが添付されたメールは、メールシステムにより強制削除され、届きません。

  • 研究倫理審査にかかる問合せ・申請書提出先
    情理 研究倫理審査事務窓口 
    kenkyuu-rinri@t-adm.t.u-tokyo.ac.jp
ISTyくん