東京大学バナー(中) 東大 アラムナイ 寄付のご案内
| ENGLISH | サイトマップ |
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
交通アクセス・学内地図
訪問者別ご案内
受験・進学希望の方
在学生の方
留学生の方
(For International Students)
企業・一般の方
修了者の方
高校生の方
高校教員の方
教育と研究
研究科案内
各専攻・教員の紹介
 
コンピュータ科学
  数理情報学
  システム情報学
  電子情報学
  知能機械情報学
  創造情報学
センター
 
ソーシャルICT研究センター
  情報理工学国際センター
  情報理工学教育研究センター
教育プログラム等
 
ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム
  グローバル・クリエイティブリーダー 講義
  enPiT
  データサイエンティスト養成講座(領域知識創成教育研究プログラム)
  創造情報学連携講座
  他プログラム
学務関連
 
入学・進学案内 new !
  履修・学籍・諸手続案内
  東京大学学務システム(UTAS)
  学生支援制度
  研究生出願手続き
  科目等履修生案内
受賞
産学連携(R2P/IST等)
情報理工関係イベント
国際交流
(International Cooperation)
工学・情報理工学図書館
公募情報
内部者限定情報
 
ポータルサイト 
  ISTクラウド 
  研究倫理審査・広報 
  科学研究ガイドライン 
  情報倫理ガイドライン
緊急連絡
緊急連絡ページ
関連学部
工学部
理学部
Home > 過去のNews > News
News

ニュース

 2006/09/01
システム情報学専攻 Alvaro助手が開発した「Projector」に、
広告、映画産業が熱い視線

「Khronos Projector」
「Khronos Projector」
ページ下部に動画があります。ご覧ください。
 システム情報学専攻のAlvaro Cassinelli助手石川・並木・小室研究室)が開発した作品「Khronos Projector」が注目を集めている。あらかじめ撮影した画像を手で触ることによって、新しい画像に変化させられる斬新さが受けて、コンピューターグラフィックスの展示会や美術館、芸術祭などで招待講演が相次ぎ、広告、映画産業が熱い視線を投げかけている。

 Khronos Projectorの特徴は、映像で見ると、なるほどとひと目で理解できるが、文字ではその良さを伝えにくいのが残念だ。仕組みは、伸縮性のあるスクリーンに投影した風景などの画像を手で押すと、押す深さや時間によって、同じ風景の未来や過去の画像に変化させることができるものだ。スクリーンを押す深さや時間は、人によって微妙に異なるので、その人オリジナルの画像が得られるのもユニーク。

 この作品は、フランスにいる画家の兄と、東京のビルなどの写真を一緒に見て楽しめるようにしたいというのが発想だった。写真や絵画はもともと2次元の情報で、止まったままだが、時間をずらすことによってまったく違った新しい画像をつくることができたらおもしろいとチャレンジした。リアルタイムで動きを認識できるビジョンチップ(石川研究室が開発)とソフトウエアでつくった画像を組み合わせて微妙な動きを実現し、2005年7月末から米国ロサンゼルスで開催されたSIGGRAPH 2005で発表したところ、大反響を呼んだ。

 すでに、1000枚の画像を蓄積し、手で押したところは未来の画像を、残りは現在、過去の画像として見ることができるシステムも完成している。このシステムは、おもしろい使い方もできる。カメラで撮影中のアナタの映像がスクリーンに映し出されているとしよう。このリアルタイムの顔の一部でもアナタが触ると、アナタの顔が映っていなかった前の画像に戻る。こんな不思議な体験もできる。絵画でいえば、ピカソやダリ、ハリウッド映画では、シュワルツェネッガー主演のターミネーターに、同じような動きが見られるが、実際には、まったく異なったジャンルの画像だ。

 Khronos Projectorに対し、2005年度(第9回)の文化庁メディア芸術祭のアート部門大賞が贈られた。以来、Alvaro助手は“メディア・アーティスト”と呼ばれ、同Projectorについては海外からの招待講演を含めてオファーがひっきりなし。そこで、展示会などのオペレーションは、企業に依頼することにしている。

 今後は、双方向の情報通信などヒューマンインタフェースの革新的なツールとして発展させていくと同時に、広告や映画などへの実用化を視野に、高度な制御や高精度表示ができるよう深化させていきたいとAlvaro助手は語っている。


再生ボタンを押して、ご覧ください。
page top


大学院 情報理工学系研究科 お問い合せ先 東京大学