東京大学バナー(中) 東大 アラムナイ 寄付のご案内
| ENGLISH | サイトマップ |
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
交通アクセス・学内地図
訪問者別ご案内
受験・進学希望の方
在学生の方
留学生の方
(For International Students)
企業・一般の方
修了者の方
高校生の方
高校教員の方
教育と研究
研究科案内
各専攻・教員の紹介
 
コンピュータ科学
  数理情報学
  システム情報学
  電子情報学
  知能機械情報学
  創造情報学
センター
 
ソーシャルICT研究センター
  情報理工学国際センター
  情報理工学教育研究センター
教育プログラム等
 
ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム
  グローバル・クリエイティブリーダー 講義
  enPiT
  データサイエンティスト養成講座(領域知識創成教育研究プログラム)
  創造情報学連携講座
  他プログラム
学務関連
 
入学・進学案内 new !
  履修・学籍・諸手続案内
  東京大学学務システム(UTAS)
  学生支援制度
  研究生出願手続き
  科目等履修生案内
受賞
産学連携(R2P/IST等)
情報理工関係イベント
国際交流
(International Cooperation)
工学・情報理工学図書館
公募情報
内部者限定情報
 
ポータルサイト 
  ISTクラウド 
  研究倫理審査・広報 
  科学研究ガイドライン 
  情報倫理ガイドライン
緊急連絡
緊急連絡ページ
関連学部
工学部
理学部
Home > 過去のNews > イベント
News

イベント

 2011/01/31
米澤教授、2月23日に最終講義

東京大学を3月31日をもって退職する米澤明憲教授(コンピュータ科学専攻)の最終講義が下記の日程で行われる。


日時:2011年2月23日(水)午後4:30〜6:00
場所:工学部2号館1階 213講義室
演題:「留学と研究」
登録サイト:http://www.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/plain/yer/

 米澤教授は、情報科学分野におけるソフトウェアシステムの基礎理論からシステム開発まで幅広い研究を進めてきた。今日、大量のコンピュータを同時・並列的に協調動作させてシステムを構成することは既に当たり前となったが、まだコンピュータが高価であまり普及していなかった30年以上も前に米澤教授はこのことを予見し、そのような環境におけるソフトウェアの構成原理として「並列オブジェクト」の概念を提唱した。米澤教授は、並列オブジェクトの基礎理論・プログラミング言語の設計・処理系の開発・応用のいずれにおいても、国際的に高く評価されている。

 最終講義では、米澤教授は「並列オブジェクト」の研究について触れるのみならず、自身の4年以上にわたる MIT (米国マサチューセッツ工科大学) での留学経験や当時の米国の計算機科学研究の雰囲気、自身が留学にいたるまでの様々なエピソードや留学のノウハウなどについて講義する予定。また、自身の研究室から多くの学生を海外に留学させてきたいきさつや、海外からの留学生に対する博士学位の研究指導についての話題も提供される予定とのこと。

 米澤教授は1970年3月東京大学工学部計数工学科を卒業し、1978年2月には米国マサチューセッツ工科大学電気工学および計算機科学博士課程を修了、Ph.D. in Computer Science の学位を授与された。また同年11月には東京大学大学院工学系研究科博士課程を修了し、工学博士の学位を授与された。帰国後、東京工業大学を経て、1989 年 6 月に東京大学理学部教授に就任、2004年4月には東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻教授に就任した。また2006年4月から2010年3月まで東京大学情報基盤センター長を務めた。1999年には、ACM (米国計算機学会) フェローに選出され、2008年には、国際オブジェクト技術協会 (AITO) よりダール・二ゴール賞を受賞、2009年には紫綬褒章を受章した。

米澤教授のより詳しい経歴と業績については以下のwebページを参照のこと。
http://www.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/members/yonezawa/is.kojinshoukai.htm



大学院 情報理工学系研究科 お問い合せ先 東京大学