東京大学大学院情報理工学系研究科は、国際的に開かれた情報理工学の教育研究拠点として、2010年度より英語のみで卒業単位取得可能な「情報理工学英語コース」を開講いたします。
The 1st IST Christmas lecturesは、「情報理工学英語コース」の開講を記念して開催するクリスマス特別講義です。紫綬褒章を受勲した米澤明憲教授の記念講義を中心に、米澤教授が拓いた並列オブジェクト指向技術とその応用分野の一つであり、ウェブの最先端のサービスを有するTwitter、さらにGoogleの講師によるウェブの情報処理技術を紹介します。
15:00-15:05 |
開会の挨拶
下山勲 (東京大学大学院情報理工学系研究科・研究科長・教授) |
15:05-15:45 |
招待講義 #1
Discovery & Emergence
Dr. Abdur CHOWDHURY (Chief Scientist, Twitter) |
15:45-16:25 |
招待講義 #2
Ideas about Innovation
徳生健太郎(製品本部長, Google) |
16:25-16:35 |
Coffee Break |
16:25-17:15 |
紫綬褒章受勲記念講義
Large Scale Applications of Concurrent Objects
- Second Life, Twitter Systems, and Molecular Dynamics Computing -
米澤明憲(東京大学 情報基盤センター長・教授) |
17:15-18:15 |
パネルディスカッション「Web サービスの未来」
Panelist:
Abdur CHOWDHURY(Twitter) / 徳生健太郎(Google)/ 米澤明憲(東京大学) ※パネリストメンバーは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
Moderator:
岡野原大輔(Preferred Infrastructure) |
18:15-18:20 |
閉会の挨拶
萩谷昌己(東京大学大学院情報理工学系研究科・副研究科長・教授) |
19:00-21:00 |
交流会
(工学部2号館 3階電気系会議室 1A-1C(部屋番号:33A)) |