JST CREST「デジタルパブリックアートを創出する技術」プロジェクト
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
プロジェクト代表:廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻 廣瀬・谷川研究室
TEL: 03-5841-6367 E-mail: dpa@cyber.t.u-tokyo.ac.jp
拝啓
空が高く澄み渡り、秋の空気が快く感じられる季節です。ますますご清栄の事と
お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
独立行政法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)の研究プロジェクトである「デジタルパブリックアートを創出する技術」プロジェクトでは、2009年10月9日〜11月3日の期間、羽田空港の第1、第2旅客ターミナルを会場に、最終成果報告の展覧会となる
「Digital Public Art in Haneda Airport 空気の港〜テクノロジー×空気で感じる新しい世界」
を開催しております。
展覧会の関連事業といたしまして、「デジタルパブリックアートシンポジウム」
を2009年10月30日(金)に羽田空港第1旅客ターミナル6Fギャラクシーホールにて開催いたします。
ご多忙の時節かとは存じますが、皆さま奮ってご参加いただきたくお願い申し上げます。
敬具
日時:2009年10月30日(金) 10:30〜17:00
(午前の部 10:30〜13:30/午後の部 14:00〜17:00)
会場:羽田空港第1ターミナル マーケットプレイス6F
ギャラクシーホール
(大田区羽田空港3-3-2)
入場料:無料(着席300名様)
登壇者:
●午前の部 |
岩井 俊雄 氏(メディアアーティスト)
隈 研吾 氏 (建築家) |
●午後の部 |
北川 フラム 氏 (アートディレクター)
長谷川 一 氏 (明治学院大学・准教授) |
●プロジェクトメンバー |
廣瀬通孝(東京大学・大学院情報理工学系研究科・教授)
相澤清晴 (東京大学・情報学環・教授)
苗村 健 (東京大学・大学院情報理工学系研究科・准教授)
鈴木 康広(東京大学・先端科学技術研究センター・特任助教/アーティスト) |
申込方法:
公式ウェブサイト申込フォームよりご登録ください
http://www.digital-public-art.org/
デジタルパブリックアートシンポジウムプログラム
<午前の部 10:30受付開始 11:00スタート 13:30終了予定>
10:30 |
午前の部:受付開始 |
11:00-11:05 |
ご挨拶(東京大学名誉教授/JST「デジタルメディア作品の製作を支援する基盤技術」研究総括・原島 博 氏) |
11:05-11:10 |
ご挨拶(日本空港ビルデング代表取締役副社長・土井 勝二 氏) |
11:10-11:15 |
ご挨拶(国土交通省 東京国際空港長・倉富 隆 氏 ) |
11:15-11:25 |
はじめに「デジタルパブリックアートプロジェクト5年間の活動について」(プロジェクトリーダー・廣瀬通孝) |
11:25-11:30 |
岩井 俊雄 氏講演 |
11:30-11:35 |
隈 研吾 氏講演 |
11:35- |
パネルディスカッション1 隈 研吾 氏 、岩井 俊雄 氏 、廣瀬 通孝、相澤 清晴、鈴木 康広 |
13:30 |
午前の部終了(予定) |
<午後の部 14:00受付開始 14:30スタート 17:00終了予定>
14:00 |
午後の部:受付開始 |
14:30-14:50 |
「空気の港」の展示概要説明(鈴木康広) |
14:50-14:55 |
長谷川 一 氏講演 |
14:55-15:00 |
北川 フラム 氏講演 |
15:00- |
パネルディスカッション2 北川 フラム 氏 、長谷川 一 氏 、廣瀬通孝、苗村健、鈴木康広 |
17:00 |
午後の部終了(予定) |
その他、下記のイベントもご参加ください。
■ギャラリートーク 2009/11/1(日)14:00〜16:00
ゲスト:原研哉 氏(デザイナー) 、廣瀬通孝、鈴木康広
※予約は不要です。開催時間までに集合場所までお越しください。
■キッズワークショップ 2009/10/31(土)11:00〜12:30
定員15名(小学校3年生以上)
「Please watch your EARS! 指向性スピーカーで音を飛ばそう」
※お申し込みはこちらから http://www.digital-public-art.org/ |