| 専任教員名 | 専門分野 |
|---|---|
| 千葉 滋 教授 | プログラミング言語・基盤ソフトウェア |
| 五十嵐 健夫 教授 | ユーザーインタフェース、コンピュータグラフィックス |
| 定兼 邦彦 教授 | アルゴリズムとデータ構造、データ圧縮、並列アルゴリズム |
| 猿渡 洋 教授 | 音声音響信号処理、機械学習 |
| 江崎 浩 教授 | スマートインターネット、センサネット |
| 岡田 慧 教授 | 人間協調共存ヒューマノイド、実世界ロボット視覚、知能ソフトウェアシステム |
| 中山 英樹 教授 | マシンパーセプション、マルチメディア認識・検索、統計的パターン認識 |
| 塩谷 亮太 准教授 | コンピュータアーキテクチャ、コンピュータシステム、基盤ソフトウェア |
| 塚田 学 准教授 | コンピュータネットワーク、サイバーフィジカルシステム |
| 梅谷 信行 准教授 | コンピュータグラフィックス、物理シミュレーション |
| 鵜川 始陽 准教授 | プログラミング言語、仮想機械 |
| 兼担教員名 | 専門分野 |
| 川嶋 健嗣 教授 | 医用ロボットの高機能化・知能化、形態学的計算によるソフトロボットの状態推定、深層学習を用いた生体計測と制御への展開 |
| 宮尾 祐介 教授 | 自然言語処理、計算言語学 |
| 高木 剛 教授 | 情報セキュリティ、暗号理論、ポスト量子暗号、計算代数 |
| 田浦 健次朗 教授 | 並列・分散処理 |
| 原田 達也 教授 | 実世界知能情報システム |
| 伊藤 昌毅 准教授 | 交通情報学、サイバーフィジカルシステム、ITS、ヒューマンコンピュータインタラクション |
| 武田朗子 教授 | 連続最適化、オペレーションズ・リサーチ、機械学習の最適化 |
| 中嶋 浩平 准教授 | ソフトロボティクス、物理リザバー計算、物理知能、非線形力学 系、情報理論 |
| 品川 高廣 教授 | オペレーティングシステム、システムソフトウェア、仮想化技術、 セキュアコンピューティング |
*受験時には本ページではなく入試案内書に示された「受け入れ可能教員」の中から志望すること。

Copyright © 2019 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo