 |
「賢い機械」という概念は多くの人々を魅了してきたようです.自分もゲームプログラミングという分野を通じて,「賢い機械」を実現するための研究しています.
ゲームプログラムの成果は「おもしろい」と思ってもらえたとしても,そこで終わってしまうことがあります.「知的ゲーム」は扱い易い問題ではあるのですが,正にそのためにオーディエンスが限られてしまうようです.そこで,より広範囲な問題にゲームプログラミングの手法を適用したいと考えています.しかし,一般の人に容易に理解できる問題に,ゲームプログラミングの手法を適用するにはまだまだ自分の力不足を感じています.問題の対象に関する知識不足はもとより,プログラミング技能に関してもまだまだ成長の余地があると考えています.
そこで戦略的ソフトウェア創造人材養成プログラムを通じて,より多くの人にアピールするようなソフトウェアを,きちんと作成できる技能を身に付けることを目標としています. |