[an error occurred while processing the directive]
[an error occurred while processing the directive]
[an error occurred while processing the directive]
Home > 訪問者別ご案内 > 社会連携プログラムR2P/IST記念シンポジウム
訪問者別ご案内

東京大学創立130周年記念事業
「東京大学大学院情報理工学系研究科・
社会連携プログラムR2P/IST記念シンポジウム
R2P (Research on Research Program) によるイノベーション」

【開催概要】
2008年3月26日(水)14:20〜17:45(開場・受付:14:00〜)
会場:東京大学 理学部1号館 小柴ホール
    (東京都文京区本郷7−3−1)  アクセスマップ  リーフレット
聴講無料・定員150名(当日は会場にて受付)

【プログラム概要】
司会:情報理工学系研究科・教授 坂井 修一

14:00〜14:20 開場・受付
14:20〜14:25 開会の挨拶 情報理工学系研究科・研究科長 下山 勲
14:25〜14:40 R2P/ISTのご紹介
情報理工学系研究科・副研究科長 今井 浩
14:40〜15:20 インタラクティブコンピューティングの世界
情報理工学系研究科・准教授 五十嵐 健夫
15:20〜16:00 グリーン東京プロジェクト 〜環境とICT〜
情報理工学系研究科・教授
休憩 (10分)

R2P参加企業等による招待講演
「テーマ: ICT(情報通信メディア)における国際的なリーダーを目指した取組み・社会連携への期待」

16:10〜16:25 情報通信技術における国際競争力強化を目指した取り組み
日本電信電話株式会社 先端技術総合研究所所長 板屋 義夫
16:25〜16:40 ICT技術の発展と社会連携
日本電気株式会社 執行役員兼中央研究所長 國尾 武光
16:40〜16:55 激変するソフトウェア開発環境に関わる社会連携への期待
株式会社富士通研究所 フェロー ナレッジ研究センター長 淺川 和雄
16:55〜17:10 サービスロボットを通してみる技術と社会の連携課題
株式会社日立製作所 機械研究所
都市・ロボティクスプロジェクト プロジェクトリーダー 寺本 律
17:10〜17:40 パネルディスカッション 「ICT国際的リーダーを目指して」
新規分野を創出における社会連携の役割
ICTにおけるグローバルな競争を勝ち残るための人材育成
コーディネータ: 情報理工学系研究科・教授 石塚 満
パネラー: 日本電信電話株式会社 先端技術総合研究所所長 板屋 義夫
日本電気株式会社 執行役員兼中央研究所長 國尾 武光
株式会社富士通研究所 フェロー ナレッジ研究センター長 淺川 和雄
株式会社日立製作所 機械研究所
都市・ロボティクスプロジェクト プロジェクトリーダー 寺本 律
情報理工学系研究科・研究科長 下山 勲
17:40〜17:45 閉会の辞
休憩・移動 (15分)
18:00〜20:00 懇親会(参加費 \2,000(予定)・工学部2号館 松本楼)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館 2階 展示室(松本楼)

問合せ先:
113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院情報理工学系研究科 情報理工学国際センター 社会連携部門
E-mail: r2p-registration@is.s.u-tokyo.ac.jp

参加申し込み方法:
参加ご希望の方は参加登録フォームから オンライン申し込みください


[an error occurred while processing the directive]