[an error occurred while processing the directive]
[an error occurred while processing the directive]
[an error occurred while processing the directive]
Home > 訪問者別ご案内 > 高大連携(高校教員の方へ) > オープンキャンパスとその後の懇談会・懇親会へのお誘い
訪問者別ご案内

高大連携(高校教員の方へ)

 

オープンキャンパスとその後の懇談会・懇親会へのお誘い

東京大学本郷キャンパスでは、2009年8月6日(木)にオープンキャンパスを行います。
理学部情報科学科では以下の予定でオープンキャンパスの模擬授業と展示室での質疑応答を行います。

第1回10:40〜 プログラミングコンテスト奮戦記
第2回11:50〜 模擬授業:世界を覆う情報科学技術--人もつながるロボットもつながる
第3回14:20〜 プログラミングコンテスト奮戦記
第4回15:30〜 模擬授業:世界を覆う情報科学技術--人もつながるロボットもつながる

プログラミングコンテストは情報科学技術に関する国際学会ACMが開催している世界中の大学生が参加してプログラミングの技量を競うコンテストです。本学より世界大会に参加した学生の体験記を語ってもらいます。また、近年、二足歩行ロボットが普及しつつありますが、模擬授業では、そのようなロボットもネットワークにつながる、クラウドコンピューティングなどの最先端の情報科学技術について紹介します。

模擬授業と展示室での質疑応答は理学部7号館の近辺で開催いたします。理学部7号館の入口付近に受付がございますので、そちらにお越しください。以下は、東京大学本郷キャッパスへのアクセスと理学部7号館の地図です。

なお、当日は本郷キャンパスの他学部や理学部の他学科でもオープンキャンパスを同時開催しております。定員を設けている企画は事前申し込みが必要ですが、理学部情報科学科は定員を設けておりませんので、事前申し込みは不要です。貴校の生徒にオープンキャンパスのご案内をしていただければ幸いです。
詳しくは以下のページをご覧ください。

さらに、昨年に引き続きまして、模擬授業の最後の第4回の後、17:00より、高校の先生方とともに、高校における情報教育、大学における情報教育(教養課程および専門課程)、情報分野の最近の動向(特に本学の情報分野の研究)などに関して意見交換を行う懇談会の場を計画しております。その後に懇親会も開く予定です。今年は、特に、大阪府立東百舌鳥高等学校の稲川孝司先生にご講演をお願いいたしました。

情報分野における高大連携に関する懇談会・懇親会

日時: 2009年8月6日(木) 17:00〜
場所:東京大学理学部7号館214教室(東京大学理学部情報科学科)
対象:教科「情報」をご担当されている高校の教員
内容:ご講演「台車型ロボットによる計測と制御ならびにアルゴリズムとフローチャートの学習」
大阪府立東百舌鳥高等学校 稲川孝司 先生
東京大学情報理工学系研究科におけるロボット研究(IRT)の紹介

懇談会・懇親会にご参加の希望がございましたら、8月3日までに

 東京大学理学部情報科学科
 情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
 萩谷昌己 hagiya@is.s.u-tokyo.ac.jp

まで事前申し込みください。よろしくお願いいたします。

以上

page top


[an error occurred while processing the directive]