東京大学バナー(中) 東大 アラムナイ 寄付のご案内
| ENGLISH | サイトマップ |
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
交通アクセス・学内地図
訪問者別ご案内
受験・進学希望の方
在学生の方
留学生の方
(For International Students)
企業・一般の方
修了者の方
高校生の方
高校教員の方
教育と研究
研究科案内
各専攻・教員の紹介
 
コンピュータ科学
  数理情報学
  システム情報学
  電子情報学
  知能機械情報学
  創造情報学
センター
 
ソーシャルICT研究センター
  情報理工学国際センター
  情報理工学教育研究センター
教育プログラム等
 
ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム
  グローバル・クリエイティブリーダー 講義
  enPiT
  データサイエンティスト養成講座(領域知識創成教育研究プログラム)
  創造情報学連携講座
  他プログラム
学務関連
 
入学・進学案内 new !
  履修・学籍・諸手続案内
  東京大学学務システム(UTAS)
  学生支援制度
  研究生出願手続き
  科目等履修生案内
受賞
産学連携(R2P/IST等)
情報理工関係イベント
国際交流
(International Cooperation)
工学・情報理工学図書館
公募情報
内部者限定情報
 
ポータルサイト 
  ISTクラウド 
  研究倫理審査・広報 
  科学研究ガイドライン 
  情報倫理ガイドライン
緊急連絡
緊急連絡ページ
関連学部
工学部
理学部
Home > 過去のNews > News
News

ニュース

 2006/04/19
業績名:「科学技術計算の高度化のための超並列計算の研究」
小蛛@義夫 おやなぎ よしお(62歳)
現 職  工学院大学 情報学部 学部長

科学技術計算の高度化のための超並列計算の研究


業 績

 学術的新発見や最先端の技術開発のためのコンピュータシミュレーションでは、膨大で複雑な計算を高速に行うことが本質的に重要である。しかし従来スーパーコンピュータに採用されていたベクトル方式では、技術的限界のため大幅な性能向上は困難だった。一方計算方法としては、複雑な問題を端から順に計算する、ベクトル方式に適した方法が用いられていた。

 本研究では、超並列コンピュータQCDPAXを構築し、非常に多数のコンピュータの結合により劇的な性能向上を実現する超並列方式のスーパーコンピュータの世界を開拓した。また、複雑な問題に対して単純化した問題を準備し、単純な問題の解を利用して複雑な問題を解くMGCG法などの計算方法を開発し、超並列コンピュータにより複雑な問題を効率的に解くことを可能にした。

 本研究により、QCDPAXが構築くされたことにより切り開かれた超並列方式は今やスーパーコンピュータの主流となっている。また、MGCG法などは極めて効率的な計算法として利用されている。

 さらに、生命医薬分野や自然言語処理などの分野においても超並列コンピュータが活躍しており、我が国の社会経済の発展及び福祉に貢献している。


主要論文:
「QCDPAX ― an MIMD array of vector processors for the numerical simulation of quantum chromodynamics,」Proceedings of Supercomputing '89,p495-504,1989年11月発表
「領域分割による並列AMGアルゴリズム」情報処理学会論文誌コンピューティングシステム,44巻SIG06号,p9-17,2003年5月発表


大学院 情報理工学系研究科 お問い合せ先 東京大学