東京大学バナー(中) 東大 アラムナイ 寄付のご案内
| ENGLISH | サイトマップ |
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
交通アクセス・学内地図
訪問者別ご案内
受験・進学希望の方
在学生の方
留学生の方
(For International Students)
企業・一般の方
修了者の方
高校生の方
高校教員の方
教育と研究
研究科案内
各専攻・教員の紹介
 
コンピュータ科学
  数理情報学
  システム情報学
  電子情報学
  知能機械情報学
  創造情報学
センター
 
ソーシャルICT研究センター
  情報理工学国際センター
  情報理工学教育研究センター
教育プログラム等
 
ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム
  グローバル・クリエイティブリーダー 講義
  enPiT
  データサイエンティスト養成講座(領域知識創成教育研究プログラム)
  創造情報学連携講座
  他プログラム
学務関連
 
入学・進学案内 new !
  履修・学籍・諸手続案内
  東京大学学務システム(UTAS)
  学生支援制度
  研究生出願手続き
  科目等履修生案内
受賞
産学連携(R2P/IST等)
情報理工関係イベント
国際交流
(International Cooperation)
工学・情報理工学図書館
公募情報
内部者限定情報
 
ポータルサイト 
  ISTクラウド 
  研究倫理審査・広報 
  科学研究ガイドライン 
  情報倫理ガイドライン
緊急連絡
緊急連絡ページ
関連学部
工学部
理学部
Home > 過去のNews > News
News

ニュース

 2008/04/18
田中久美子准教授、苗村健准教授、牧野和久准教授
平成20年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞

 創造情報学専攻の田中久美子准教授、電子情報学専攻の苗村健准教授、数理情報学専攻の牧野和久准教授が、平成20年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞した(文部科学省の報道発表のURLはhttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/03/08030609.htm )。

 田中准教授の受賞対象となった研究は「言語統計に基づく予測を利用した文書入力方法に関する研究」で、数理情報学専攻の武市正人教授、また同教授の元修士学生である犬塚祐介氏(現NEC勤務)をはじめとする学生など多くの協力者とともに行ったもの。かな漢字変換を一般化し、予測機能を利用する入力ソフトウェアのための数理的基盤を提案した。文書入力を情報理論上の通信モデルによりモデル化し、大規模な言語データから得た統計を利用して精密な入力ソフトウェアをつくる方法だ。この基礎モデルを、少数キーによる入力として複数言語で実現し、時計型など新世代機器への応用を探ったほか、身体障害者や外国語学習者など、情報発信における情報弱者による入力への応用可能性も示した。この成果は、日本発の技術基盤に根ざし、未来型機器類で万民が利用可能な入力方式として発展することが期待される。

 苗村准教授は「学際分野における実世界指向メディア技術の研究」で受賞した。苗村准教授は光学現象とソフトウェア技術を駆使し、人が直感的に扱える実世界指向のメディア技術分野を開拓、コンテンツ制作も含めた作品展示という形で活動を展開してきた。その成果は、特殊なカメラ入力系、ディスプレイ系、通信・計測系に大別され、光学現象とソフトウェアの利点を高度に融合した着想が高く評価され、今回の受賞となった。本研究の成果は、実世界に根ざした、人に優しいメディア技術とそこに展示されるコンテンツ研究の両立により、心豊かな社会を築く技術基盤を切り拓くものと期待される。

 牧野准教授は、「離散列挙問題に対するアルゴリズムの研究」で受賞した。列挙問題は、人工知能、データマイニングなど計算科学、工学などの広い分野に登場し、特に、列挙問題に対するアルゴリズムは、情報化社会のソフトウェア基盤技術としてその重要性が認知され、近年盛んに研究されている。牧野准教授は、列挙問題に対するアルゴリズムの開発、ならびに計算階層化を行い、大きな成果を収めている。特に、仮説補完と論理関数の相対化という2つの重要な列挙問題に対して効果的なアルゴリズムの開発に成功したことが評価された。本研究成果は、アルゴリズム理論分野のみにとどまらず、計算科学、工学などさまざまな分野での応用が期待される。

  受賞式は平成20年度(第49回)科学技術週間特別行事の一環として、4月15日、東京・虎ノ門の虎ノ門パストラルで行われた。



大学院 情報理工学系研究科 お問い合せ先 東京大学